2021年 01月 17日
2021年 01月 16日
明日は大江戸骨董市出店です。 今日は暖かいけど、明日はまた寒くなりそうです。 寒さとコロナ対策万全にて、お待ちしています。 これは紹介してなかったのかな。 竹で編んだバスケット。 中国の少数姻族ドン/トン族の人々の弁当箱です。 持ち運びのための編みひもと共に。 バッグというか、袋というか、 ちゃんと持ち運べるように作られています。 これが付いているのがとても珍しいのだね。 こんな風に下げられます。 竹の編みも二重になっていて、丹念ないい仕事です。 蓋を開けて。 二重になっているのがわかるだろうか。 内側をアップ。 本体側。 編み紐。
#
by muntkidy
| 2021-01-16 12:00
|
Comments(0)
2021年 01月 15日
あさっては大江戸骨董市出店です。 対策万全にておいでくださいませ。 定番の銀無垢スプーン、大きいものを手に入れた。 18世紀のもの。 19世紀初頭のフォークと一緒に紹介です。 口に入れるのには大きすぎます。 取り分けのためのサーバー用です。 ボウル部分の形だけで、古さを感じさせます。 楕円状に近い形は、18世紀も半ばに近い古さになります。 これは後半の前半。 ![]() ![]() ホールマークを見ると、1769年製ということがわかる。 ノーブルなY家が使っていたということでしょう。 イニシャル入り。 フォークのほうは、 これはパスタは行けそうです。 こちらは1807年製。 19世紀といえども、210年以上は経っています。 表にも裏にもイニシャル。 サーバースプーン 長さ22.2cm 幅4.2cm ¥18,000 + tax フォーク 長さ20.1cm 幅2.4cm ¥12,000 + tax #
by muntkidy
| 2021-01-15 12:00
|
Comments(0)
2021年 01月 14日
今度の日曜日は大江戸骨董市に出店いたします。 お店は午後4時過ぎから。 まずはこの写真から。 似たような綺麗なボトルが並んでいるが、 右はフランスのガラスボトルで、 左は日本の瀬戸の陶器瓶。 こんな出自の違うもので、ボトルコレクションも面白いものです。 どちらも美しいフォルム。 今日は左の大徳利の瀬戸の紹介。 向きによっては首が傾いているところもいいのだな。 #
by muntkidy
| 2021-01-14 12:00
|
Comments(0)
2021年 01月 13日
今週末17日は大江戸骨董市出店です。 お店は午後4時過ぎから。 朽ちた木の彫像は、好きなものの1つ。 アジアや、アフリカから、人物像や動物像など、 いろいろなものを扱ってきたと思う。 ただ朽ちていれば、なんでもいいということではない。 表面の質感はもちろんだが、 造形としての骨格の芯というようなものを大事にしたいと思ってきた。 今回のこれは、ヨーロッパのものだと言う。 フランスの木製の風見鶏。 weather vane. 鉄のものは残るのだが、木のものはとても珍しいのではないか。 坂田さんから買ったというコレクターの方から分けていただいた。 日本での古いコレクションのひとつ。 また誰かに受け継いでほしい。 尾羽が大きく勇壮なイメージ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by muntkidy
| 2021-01-13 12:00
|
Comments(0)
|
![]() アンタイディー店主のMONOを見つめる毎日 art & antiques UNTIDY
使えるモノから、飾れるモノまで
雑貨もあれば、骨董もある。 古今東西津々浦々、 eclecticな目で、Mono 選び。 アンタイディー 杉並区西荻南2-29-17 クオン西荻 Tel&Fax:03-3335-9230 月火定休 12:00 ~ 19:00 (前後することもありますので、 ご確認下さい) Map / 地図 気になった品は、Telか. Mailでお問い合わせ下さい。 ↑をクリックして下さいませ。 instagram はこちらから。 2006年以前のブログは、 http://blog.livedoor.jp/muntkidyをチェック。 2004年からやっています。 姉妹店 アンタイディー福岡のページ 以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 more... 最新のコメント
|
ファン申請 |
||