2017年 08月 31日
いよいよ明日から、 エチオピア民藝の1週間。 初日の明日は NO.1 3本足の椅子 / 背もたれなし 3個の紹介となります。 それ以降のスケジュールは以下の通り。 2日(土) NO.2 特大コーヒーテーブル 3日(日) NO.3 四角いコーヒーテーブル 4日(月) NO.4 定番コーヒーテーブル 5日(火) NO.5 定番ボウル/トレイ 6日(水) NO.6 革巻き容器 7日(木) NO.7 その他 (ってなんでしょうね) といった具合。 NO4なんかは、晩酌セットを置くトレーとして使える品だから、 アフリカ好きでなくても、日々に取り込める品。 どれも大量入荷のうちから厳選してきています。 正午更新ですので、どうぞ、お楽しみに。 さてさて、本日はこちら。 素材違いで、 取っ手付きのカップを2種。 ![]() 当然のごとく、左が柔らかい素材。 半透明の不思議な素材感。 グニョリ。 ![]() と、こんな具合で、 ゴムみたいなプラスチック。 ちゃんと考えられたフォルムデザインでして。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 露天の骨董市で見つけたものだし、 日本製でしょうか。多分。 モダン志向の出てきた時代のレトロさを感じますね〜 70年代って感じ? 古手の真鍮製の右、スウェーデンのもの。 ヨーロッパというと、ピューターや、ブリキの素材が多いと思うなか、 真鍮素材を見つけました。 たたいて成型した丹念な仕事。 意外に珍しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プラスチック 口径7cm 高さ4.9cm (Sold) ありがとうございました。 真鍮カップ 底径6.5cm 高さ6cm ¥6,800 ▲
by muntkidy
| 2017-08-31 12:00
|
Comments(0)
2017年 08月 30日
●9月1日(金)〜7日(木) ブログMuntkidy にて、web exhibition ”エチオピア民藝の1週間” と言う特集を行います。 ご注文は、電話、コメント、メールにて承ります。 売り出しは更新時間の正午ですが、お店でも販売します。 通販の方でも、カード払いが可能です。 銀行口座振込以外に、他、paypal にも対応しております。 (カード払いの場合は、スクウェアというところからメールが届きますので、 それに沿って、カード情報を入力していただければ、こちらに連絡が入りますので、 その後、すぐに送付することができるのです。でも、1回払いのみ) さて、本日はこちら。 夏の終わりにガラス、です。 スウェーデンより、スキットル、フラスコ。 型吹きガラスです。 左のねじり文の方から。 外形を整えるのに、型を使っています。 平べったいので、手取りよし。 変わり徳利でもいいのかもしれない。 小さいほう。 オランダ、ドイツあたりに同じようなタイプがありますが、 こちらが少し、時代が下がります。 左がクリアーなガラスに比べ、こちらは、ニュアンスを感じさせる質感です。 どちらも、19世紀のガラス。 右小さいほうが、少し古いかと。 左 幅9.5cm 奥行約3cm 高さ18.3cm ¥16,000 右 幅約7cm 奥行約3cm 高さ12.0cm ¥12,000
▲
by muntkidy
| 2017-08-30 12:00
|
Comments(0)
2017年 08月 29日
定休日となっております。 あさって1日金曜日から7日まで " エチオピア民藝の一週間 " と題した特集でブログを更新します。 スケジュールはおとといのブログをチェックをどうぞ。 お楽しみに。 写真は夏休みに出かけた皇居の東御苑のお庭。 サルスベリが綺麗でした。 ![]() ▲
by muntkidy
| 2017-08-29 12:00
|
Comments(0)
2017年 08月 28日
●9月1日(金)〜7日(木) " エチオピア民藝の1週間 " という web exhibition を開催します。 ご注文は電話、メール、コメント欄、どれでもお受けいたします。 お店でも販売しますので、どうぞ、お楽しみに。 1部の品の写真は昨日のブログにちょっと載せています。 本日は月曜日、定休日となっております。 紹介はこちら。日本の民藝の品を。 おぼけって、言葉、知りませんでした。 つい、" お惚け "の意味と思ってしまいがちです。 東北で、麻糸を入れておく容器のことを、そう呼ぶとの説明でしたが、 ネットで見ると、山中温泉の方言で、桶のことを”おぼけ”と言う、 って書いてある記事もありました。 麻織物の繊維、からむし、あおそを入れておく容器だったようです。 なんとも自然で、健やかさを感じる古道具であります。 昔の日本人の心根を感じるような。 大事に使いたいです。 リビングの片隅、紙ゴミ容器にピッタリかと。 直径23~24cm 高さ21cm (Sold) ありがとうございました。 ▲
by muntkidy
| 2017-08-28 12:00
|
Comments(1)
2017年 08月 27日
8月ももう終わりです。 9月のイベントのお知らせを。 昨日紹介のエチオピア椅子と一緒に仕入れてきた民藝の品々を シリーズとして、1日からweb exhibitionを行います。 " エチオピア民藝の1週間 " と題したブログ上での特集です。 昨日のブログ最後の写真の椅子(背もたれなし)に加え、 こんな感じの品が並びます。 スケジュールはこんな感じ。 9月1日(金) NO.1 3本足の椅子 / 背もたれなし 2日(土) NO.2 特大コーヒーテーブル 3日(日) NO.3 四角いコーヒーテーブル 4日(月) NO.4 定番コーヒーテーブル 5日(火) NO.5 定番ボウル/トレイ 6日(水) NO.6 革巻き容器 7日(木) NO.7 その他 アフリカモノ好きな方はそう多くはないかもしれませんが、 いいもの、多いのです。 モダンな空間に、逆に映えるのであります。 使える道具類だったら、取り入れやすい。 うまくチョイスするのがポイントかと。 好きな方々にも広くお知らせして下さいませ。 ▲
by muntkidy
| 2017-08-27 12:00
|
Comments(2)
2017年 08月 26日
大物が入荷しました。 いろいろと欲張りに譲ってもらい、大量仕入れとなってしまいました。 なので、またもや、小イベントを企画する予定です。 本日は、そのプレセール。 値が張るものですので、どーんと先に紹介です。 エチオピアの背もたれ椅子。 シンプル版を1番に分けてもらったのだ。 " モノリスの椅子 " と名付けよう。 この彫りのないタイプの椅子はもう入荷はないだろうとの予測で、 頑張って買わせてもらったのだな。 長く持っててもいいし、って感じで。 彫りが入っているものや、いろいろなタイプが、 これから、某老舗ギャラリーにて販売されることとと思う。 (どこかはわかりますね。私の修行した会社です) 全部が一木から彫り出されたアフリカの椅子。 撮影の場所が取れず、難しかったが、なんとか雰囲気は伝わるだろう。 いろんなところで撮ってみました。 このポイントは背もたれ部分のシンプルさです。 ほとんどが、このDMのタイプだと思う。↓ (このDMは15年以上前のアンタイディーでの展示会のもの) 座面。 足部分。これがエチオピア椅子の特徴の3本足。 十分に座れる大きさ。座面が丸いので、座りやすい。 オブジェとしての存在感も十分。 アフリカ椅子のスプリンターだと思っています。 どうぞ、西荻のお店まで、見に来てくださいませ。 高さ約90cm 座面高さ41cm 直径46cm お値段はお問い合わせください。 なお、背もたれのないタイプの椅子、コーヒーテーブルなど、 もうちょっと安めの価格帯のエチオピア古民藝の品を 9月1日から、web exhibition として、開催する予定です。 アンタイディーらしいチョイスで選んできています。こんなの。 このお知らせはまた後日。 トライバル系に興味がない方々も、見るのは楽しいですよ。 いいものが欲しいな〜と思っている方々にも、お知らせしてあげて下さいませ。 どうぞ、お楽しみに。 ▲
by muntkidy
| 2017-08-26 12:00
|
Comments(0)
2017年 08月 25日
可愛らしい民族衣装のエプロンをスウェーデンから。 ダーラナ地方のものらしい。 フォークロアのエプロンです。 こんな風に飾ってもいい。 織りもなかなか凝ってるのだ。 四角いテキスタイルの1片に紐を取り付け、ギャザーを寄せている作り。 これが左右に伸びて、腰に廻す紐になる。 ちょっとアップめ。 全部が織りなのかな?単なる平織りだけではない。 厚めで、重なっている感じのところもある。 けっこう手間がかかっているテキスタイルなのである。 色合いもラブリーであります。 長さ74cm 下辺の幅85cm (Sold)ありがとうございました。 ▲
by muntkidy
| 2017-08-25 12:00
|
Comments(0)
2017年 08月 24日
パソコン、ポインターは勝手に動くことはなくなり、 マウスとタッチパネルを併用して、使うことにしました。 とりあえず、これで当分様子を見てみましょう。 本日はこちら。 スウェーデンから、ショットグラス。 まず、左から。 一見、日本の剣先グラスのように見えますが、 なんと、スウェーデン製。 似たようなものってあるんですね。 日本のでも、この小さいサイズはあまり見つからない大きさ。 日本酒や、ストレートの強いお酒にいかがでしょう。 右のは、スウェーデンではシュナップスグラスとして、見つかるグラス。 でも、今まで見たなかで、一番、堂々とした大きさ骨格をもっていた。 内底の尖りがこれまた魅力です。 無色のシュナップスのグラスですが、色のついたウイスキーを入れてみたい。 ベタ底が擦れてます。 ちなみに、よくあるシュナップスグラスのサイズと比べてみる。 だいぶ大きさもガラスの色合いも違いますね。 このシュナップスグラスは19世紀のもの。 剣先グラス形の方は20世紀前半。 外国産盃コレクションに入れてみては如何でしょう。 左(大きいほう)直径5.8cm 高さ6.8cm ¥6,000 右(小さいほう)直径5.6cm 高さ6.0cm ¥6,000 シュナップス用 直径6.3cm 高さ9.5cm ¥8,000 ▲
by muntkidy
| 2017-08-24 12:00
|
Comments(0)
2017年 08月 23日
本日、2度目の投稿です。 パソコンの不具合のせいで、iphone からの投稿だったのですが、 その後、再起動を繰りかえした他、 近所のマダムのおかげで、マウスを使うってことに気がつき、 貸してもらっています。 マウス使い慣れてませんが、勝手にカーソル・ポインターが動くことはなくなり、 なんとか使えるようになりました〜 で、1回目の投稿の写真が小さく、ちっとも良くないもんで、 再度パソコンからの投稿することにしたってわけ。 写真は少なめですが。 24cm x 12.3cm. ¥16,000 マウス買いに行かなくっちゃ。 ▲
by muntkidy
| 2017-08-23 14:16
|
Comments(0)
2017年 08月 23日
がーん、MacBookProの不具合。 日曜日の段階で、カーソルが変な動きをするようになってしまい、使えなくなった。 強制終了を繰り返し、だましだましやって、月曜のブログはなんとかアップすることができたんだけど、 結局は同じような症状になる。 それで、昨日システムを入れ替えてもらって、今日は安心と、更新作業を始めた。 だかしかし、ちょっと経つと、またもや、同じことに。 使えません。 ソフトというか、ハードの問題ってこと? もう6.7年は使ってるから、買い替え時なのか。 困ったな〜。 また相談しないといけません。 更新は当分iphonから、ですね。 写真もiphon写真。 毎日のルーチンが狂ってきますな〜 本日はこちら。 スウェーデンのフォークアート。 民衆の手によるキリスト磔刑像です。 真鍮を叩いて作ったキリストさま。 おとぼけ気味で可愛いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() アップ。ドクロ。 ![]() 意外と手足表現も可愛いです。 24cm x 12.3cm. ¥16,000 うー、iphonでの文字打ちに手間取る。 写真もちゃんと撮れてるか微妙だ。チェックせずにあげてるし。 やることも狭まるし。どうするかなー。 ▲
by muntkidy
| 2017-08-23 12:05
|
Comments(0)
|
![]() アンタイディー店主のMONOを見つめる毎日 art & antiques UNTIDY
使えるモノから、飾れるモノまで
雑貨もあれば、骨董もある。 古今東西津々浦々、 eclecticな目で、Mono 選び。 アンタイディー 杉並区西荻南2-29-17 クオン西荻 Tel&Fax:03-3335-9230 月火定休 12:00 ~ 19:00 Map / 地図 気になった品は、Telか. Mailでお問い合わせ下さい。 ↑をクリックして下さいませ。 instagram はこちらから。 2006年以前のブログは、 http://blog.livedoor.jp/muntkidyをチェック。 2004年からやっています。 姉妹店 アンタイディー福岡のページ 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
|
ファン申請 |
||