2018年 10月 31日
●11月3日(土)4日(日) は目白コレクションに出店いたしますので、 お店はお休みとなります。 これを紹介してなかった。 目白コレクション用にしようか、とも思っていましたが 先にご要望の方がいらっしゃれば、注文可能です。 アユタヤ期の仏像、手の残欠です。 ほっそり優雅な手が緑青まみれでカセていて、なんとも不思議な雰囲気です。 最近は残欠も発掘で出てくるのが少なくなってて、久しぶりでした。 こういうのは台座の上に置いてあげたほうが雰囲気が上がりますね。 長さ7cm 高さ約2,5cm 木の台座付きで、¥18,000 ▲
by muntkidy
| 2018-10-31 12:00
|
Comments(0)
2018年 10月 30日
本日は火曜日、定休日となっております。 今週末となった目白コレクション。 出品の品の紹介です。 筒物、2種。 超めずらしローマンガラスの筒(これは紹介してましたね) もう一方がメジコレ向けに仕入れたもの。 志野の筒。(仕覆、箱付きです。) これもアンタイディーでは初めてものです。 発掘ものの志野なので、肌の感じがマットになっています。 ぜひぜひ、目白コレクションにて。お待ちしております。 ▲
by muntkidy
| 2018-10-30 12:00
|
Comments(0)
2018年 10月 29日
本日は月曜日、定休日となっております。 いよいよ今週末となりました。目白コレクション。 今日はそれに出品のメダマ写真。 アンタイディーにしてはガンバって、李朝ものの茶碗を手に入れました。 かなり、魅力のあるナリ、大きさだったのですよん。 金海あたりの柔らか手。 玉子手とか言うのかな?卵手? 絶妙な火間の入り方に、掴まれました。 かっこいい! これは欲しくなるでしょ。 箱もあります。 どうぞ、目白コレクションでお待ちしております。 ▲
by muntkidy
| 2018-10-29 12:00
|
Comments(0)
2018年 10月 28日
バンジャラの刺繍布。 アップリケタイプを見つけた。 ミラーワークの刺繍タイプはいっぱりですが、 このタイプはあまりないのだ。 やっぱり手仕事っていいですよね。 特に、針仕事はチクチク刺した人の営みがじかに伝わってきます。 25cm x 32xm (Sold) ありがとうございました。 ▲
by muntkidy
| 2018-10-28 12:00
|
Comments(0)
2018年 10月 27日
塩笥形のファンは多いと思いますが さすがにバンチェン土器のものを使おうと思う人はいないと思われる。 これは特に、泥にまみれてますからね。 大きさもぐい呑にちょうどヨシの理想的な塩笥なのに、残念である。 発掘の泥まみれ。こびりついて取れません。 花器に使っていただきたい。 口径6.5cm 高さ6.5cm (Sold) ありがとうございました。 ▲
by muntkidy
| 2018-10-27 12:00
|
Comments(2)
2018年 10月 26日
本日は都合により、午後4時にて閉店させていただきます。 ステッキと言うと、ヨーロッパでは上流階級の紳士達が持つ重要なアイテム。 グリップの部分に、いろいろな装飾がなされ、権威の象徴でもあったようです。 東南アジアでもしかり。 特にミャンマーには先にいろいろな彫りがなされたものが多いのです。 ただ、ヨーロッパのようにオスマシしたような、いかにも高級感って感じじゃなく、 フォークアート要素が高くなってくるのだね。 今日はそれ。 なかなか珠玉の作品だと思っています。 親鳥に、ヒナ鳥。 竿部分は切ってありますので、 鳥の彫刻作品として愛でてみたい。 ほのぼのと心温まるものをじんわりと感じてきます。 高さ22.5cm (Sold) ありがとうございました。 ▲
by muntkidy
| 2018-10-26 12:00
|
Comments(2)
2018年 10月 25日
明日は都合により午後4時で閉店させていただきます。 なかなかのグッドデザインのお皿。 絶妙です。 大きさといい、形どりといい。 5枚あります。 菓子皿にいいでしょ。 中国から来てると言うがよくわかりません。 日本でもありそうだし。 5枚セットで販売です。 15.2cm x 11.3cm 高さ1.3cm (Sold) ありがとうございました。 ▲
by muntkidy
| 2018-10-25 12:00
|
Comments(0)
2018年 10月 24日
●26日金曜日は午後4時で閉店させていただきます。 10月いっぱいが期限の区の健康診断の午前予約がもう取れず、 午後、その時間となってしまいました。 やっと台が出来上がってきたので、 紹介できる品。 今回初めて、バンコクの国立博物館に行って収蔵品を見てきました。 やっぱり大きな仏像の類はやはり一級品がかっこよく展示されていますが、 考古の品となると、ちょろっと並んでいるぐらいだった。 掘り出される品々は市場に出回っているほうに、いいものがあるんですよね。 これ自体のはっきりした時代判別は難しいですが、 バンチェン発掘のブロンズの槍先や斧は紀元前2000年〜紀元前400 年との 説明が書いてありました。 バンチェンと言えば、彩色土器が有名ですが、 こんな青銅器も発掘されるのです。 そのバンチェン近くの地域で発掘されたと言う斧。 このまっすぐなフォルムがかっこいい。 よくある斧の形だと、あまり触手が伸びません。 台に取りつけると、考古の遺物が一気にアートに変身であります。 タイトルは、やっぱり " モノリス " ですね。 どちらを前にもってきてもいいかと。 片面は緑青の質感が際立ってまして、 もう片面は、脇のカットの部分が、イケてますし。 高さ18cm 台幅7cm (Sold) ありがとうございました。 ▲
by muntkidy
| 2018-10-24 12:00
|
Comments(0)
2018年 10月 23日
本日は火曜日、定休日となっております。 11月3日、4日開催の目白コレクションで販売するお品の写真を。 目白コレクションで販売するお品です (来週の月火に、その2、その3を紹介します。) その1は、ジャブで、こちら。 今や人気の珉平焼より、入れ子の鉢。 ちょっと浅めで、あまり見たことない形。 江戸後期の古手だと言う。珉平は甘々の焼きと思いがちですが、 古手は磁器に近い感じの固い焼きらしいのです。 黄色の釉調と、高台の感じに見とれます。 そうそう、iPhone XR. の黄色を予約しております。 私のiPhone もう古すぎで、バッテリーが全然持ちませんもんで、買い替えを決めました。 だが、すぐには受け取れないみたいなのだ。時間かかりそう。 余計なことは置いといて、写真を。 ▲
by muntkidy
| 2018-10-23 12:00
|
Comments(0)
2018年 10月 22日
●26日金曜日は都合により、午後4時半で閉店させていただきます。 またまた大事なお知らせを忘れていました。 1年に2回の大イベント。 前回の春の会は10周年記念の開催にもかかわらず、 ヨーロッパ仕入れに出かける予定があったため、出れなかったのですが、 第1回から参加してるので、外したらいけないのですよん。 11月3日(土)、4日(日) の開催です。 文化の日の連休開催で、ぜひたくさんの皆さまのご来場をお待ちしております。 明日と、来週の月曜、火曜日はメジコレ用のお品をちょろっとお見せします。 どうぞ、お楽しみに。 ▲
by muntkidy
| 2018-10-22 12:00
|
Comments(0)
|
![]() アンタイディー店主のMONOを見つめる毎日 art & antiques UNTIDY
使えるモノから、飾れるモノまで
雑貨もあれば、骨董もある。 古今東西津々浦々、 eclecticな目で、Mono 選び。 アンタイディー 杉並区西荻南2-29-17 クオン西荻 Tel&Fax:03-3335-9230 月火定休 12:00 ~ 19:00 Map / 地図 気になった品は、Telか. Mailでお問い合わせ下さい。 ↑をクリックして下さいませ。 instagram はこちらから。 2006年以前のブログは、 http://blog.livedoor.jp/muntkidyをチェック。 2004年からやっています。 姉妹店 アンタイディー福岡のページ 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
|
ファン申請 |
||