2019年 02月 28日
●3月3日は大江戸骨董市に出店いたします。 お店は午後4時からの開店となります。 可愛いらしい道具を買った。 ギザギザの刃物。 右の日本の木挽き鋸(コビキノコ)。 こんなサイズもあるんですね。 小ささが魅力です。 木味もなかなかです。 左のほうは日本のものではないだろう。 多分、南方のココナツグレーターの刃先だと思うのだけど、 どこの国のかはっきりしない。 ココナツの実をくりだす時に使う。 タイなんかでは、ウサギの木彫の鼻先についていたりする。 もっと平たい形だった記憶があるので、 タイのではないような気がするが、どうでしょ。 こんなのもあるかな。 南方のココナツのとれる国のものでしょう。 鉄味、なかなかです。 古道具のオブジェであります。 日本のノコギリ 長さ20cm (Sold) ココナツ削りの刃先 9.8cm x 4.6cm (Sold) ありがとうございました。 ▲
by muntkidy
| 2019-02-28 12:00
|
Comments(0)
2019年 02月 27日
●3月3日は大江戸骨董市に出店いたします。 お店は午後4時からの開店となります。 こんな色の瓦もあったんだな〜 以前見たことのあるイギリスの屋根瓦はベージュや茶系の色が多かったと記憶しているが、 黒い色のもあったんだな。 陶板として、器にぴったりの3枚である。 左、柔らかさがあって、雰囲気ヨシ。 中 引っ掛け用の突起が低いので、置いた時に平らな感じ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つまみや刺身など、3点盛りなんぞ、とても映えるお皿となるだろう。 19世紀。 約26.5cm x 約17.5cm 厚み約1cm (Sold) ありがとうございました。 ▲
by muntkidy
| 2019-02-27 12:00
|
Comments(0)
2019年 02月 26日
定休日となっております。 昨日は3月11日をもって閉店する麻布十番のさる山に行ってきた。 何年振りだろう。西荻に引っ越して来て以来 なかなか伺えなくなっていた。 あの静謐な空間がなくなるのは残念だけど、 猿山さんにとっての新しい門出でもある。 これからの猿山さんのさらなる活動を期待したい。 写真は、まだアンタイデイーが神宮前にあった頃、 さる山のスペースを使って企画した、 静かなアフリカ 展のお知らせリーフ。 2006年と、13年前だった。 自らのテイストとはおおよそかけ離れたプリミティブものを やらせてほしいという企画を 快諾してくれた猿山さんに大変感謝したものです。 ミニマムなさる山の空間だからこそ、のアイデアでした。 私もいろいろなアイデアと実行力も少しは豊富で、なにかと企画していましたな。 今はとんとで、とほほ。 ぎやー、長文書いてます〜 ▲
by muntkidy
| 2019-02-26 12:00
|
Comments(0)
2019年 02月 25日
定休日となっております。 お知らせです。 ●3月3日日曜日は大江戸骨董市に出店いたします。 3月は第1日曜だけです。 ●payday(ペイペイ)でのお支払いができるようになりました。 paypayアプリお持ちの方はどうぞ、お使い下さい。 あまり中国の方はお客さまにおられませんが、 ali pay (アリペイ)も同時に使えます。 今、2回目の100億円還元キャンペーン中です。 今回はリミットがありまして、1回につき最大1000円まで、となってます。 PayPay残高でお支払いだと、20%の還元率なので、 ¥5,000 までのお買い上げで¥1,000が戻ってくるってわけです。 実質¥4,000 でのお買い上げってことになります。 ま、と言っても、その1,000 円はpaypayにポイントとして貯まるわけですから、 次もpaypay でお買い物しないといけないってこってして、 囲い込み作戦ですね。 (クレジットカード払いになると還元率は10%となっています) ファミリーマートでも使えるので、コンビニ買いに使うことができますよ。 ということで、ちょうど 5,000 円の品をどうぞ。 左の行李の箱です。 平べったさが珍しく、状態も綺麗でした。 ちょっとした書類、ハガキなど入れるのにヨシです。 215cm x 33cm 高さ5.5cm ¥5,000 ▲
by muntkidy
| 2019-02-25 12:00
|
Comments(0)
2019年 02月 24日
昨日に引き続き、矢羽紋の器。 今度は古伊万里、ころ茶碗です。 背がちょっと低めなので、向付みたいにも使える気がします。 やっぱりころ茶碗は可愛いいですね。 直径8.2cm 高さ5.3cm (Sold) ありがとうございました。 ▲
by muntkidy
| 2019-02-24 12:00
|
Comments(0)
2019年 02月 23日
来年からは、今日が天皇誕生日になるんだな。 本日は日本のもので行ってみましょう。 可愛らしい矢羽文様の染付を見つけました。 古伊万里ではなく、瀬戸産。 小さめで、柔らかさがあって、いいです。 なかなかいい筆運びだと思う。 左。 こちらが底に欠けがあるほうだけど、 高さが少し高く、すっと立ってる感じ。 持ってみたところ。 左 直径7.1cm 高さ4.5cm (sold) 右 直径7.3cm 高さ4.4cm (sold) ありがとうございました。 ▲
by muntkidy
| 2019-02-23 12:00
|
Comments(0)
2019年 02月 22日
アフリカの椅子、1つは欲しいなと思っている人も少なくないかもしれません。 シンプルなデザインだったら、他のインテリアのイメージを壊すことなく、 ぽっと空気を和らげてくれる。 オブジェとしても置いておけるのが、アフリカの一木椅子です。 だけど、今、古手のタイプは少なくなってきていて、 あまり使われていない新しめのものが多くなっています。 今日は、 久しぶりに見つけた、枯れ朽ちた肌のセヌフォ丸いす。 そのまま、熱く乾いた大地を思わせるかのよう。 先日紹介したドゴンの本に写るアフリカの風土そのもののイメージです。 座面は、アフリカの土壁にも見えてくる。 直径23cm 高さ19cm ¥40,000 ▲
by muntkidy
| 2019-02-22 12:00
|
Comments(0)
2019年 02月 21日
エレガントなクープ型のシャンパングラス、入荷しました。 泡物だって、ワイングラスで代用できますが、 別に持っていてもよいものです。 クープ型の開いたタイプはカクテルにも使えるしね。 お酒にお凝りのおウチでしたら、ぜひ!に、と言いたいグラスです。 ステム部分に泡入りで、素敵なのですね。 フランスより。19世紀。 微かにキーンと響く音、クリスタル度少しあります。 底の部分にも水泡。 バーラジオのカクテルブックから。 マルガリータが注がれています。 クープの開き具合が、よりマルガリータに合うんじゃないかな。 高さ11.3cm 直径8.2cm ペア ¥18,000 ▲
by muntkidy
| 2019-02-21 12:00
|
Comments(0)
2019年 02月 20日
本日はこちら。 月曜に引き続き、筒です。 インドのメジャーカップは木の刳り貫きのものがほとんどだったと思うのだけど、 日本の桶と同じ作りを見つけた。 それに、枠、たがの部分が鉄で出来ているという珍しもの。 錆びた鉄枠が素敵です。 落としを入れて、野の花をざっくりと挿していただきたい。 直径16cm 高さ14.3cm ¥9,000 ▲
by muntkidy
| 2019-02-20 12:00
|
Comments(0)
2019年 02月 19日
フフフ、確定申告の準備が完了いたしました。 後は、税理士さんに渡すだけです。 あとやることがいろいろあるので、早めにとりかかったってことでして。 優秀です。今年は。 成績は下がったけど。とほほ。 ▲
by muntkidy
| 2019-02-19 12:00
|
Comments(0)
|
![]() アンタイディー店主のMONOを見つめる毎日 art & antiques UNTIDY
使えるモノから、飾れるモノまで
雑貨もあれば、骨董もある。 古今東西津々浦々、 eclecticな目で、Mono 選び。 アンタイディー 杉並区西荻南2-29-17 クオン西荻 Tel&Fax:03-3335-9230 月火定休 12:00 ~ 19:00 Map / 地図 気になった品は、Telか. Mailでお問い合わせ下さい。 ↑をクリックして下さいませ。 instagram はこちらから。 2006年以前のブログは、 http://blog.livedoor.jp/muntkidyをチェック。 2004年からやっています。 姉妹店 アンタイディー福岡のページ 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 最新のコメント
|
ファン申請 |
||