2007年 02月 07日
![]() 川底に沈んだり、埋まっているものを 潜って探りあてる人々の元から、 都市の骨董屋に並ぶようになる品です。 底に向かってすぼまって行く 不安定な形が、 活け映えのする花器として、 花をいける人々には、魅力のある、 受けのいい品だと思われますが、 日本のある骨董屋で、 10万もの値段がついていたのには、 驚いたことがあります。 (ここでは、その1/4のプライス。) 最近、あまり見かけなくなってきてて、 久しぶりに手に入れました。 いつも見かけるサイズより、 小振りで、キリリとしている。 小粒でキレ上がった感じです。 #
by muntkidy
| 2007-02-07 13:41
|
Comments(0)
2007年 02月 06日
![]() 右は木彫、左はテラコッタ。 こんなおふざけの動物たちも、見つけるのが困難になっています。 この2匹もすぐ引き取られて行ってしまい、 手にとったりできなくて、ちょっぴり残念。 いえ、いえ、お客さま、ありがとうございまする。大事に愛でて下さることと思います。 キャハ、かわいいねぇ。 左は水牛で、昔の東南アジアでは大事な働き手であり、 大切な家族みたいな存在だったと思います。 転じてお守りみたいに作られたのでしょう。 右はいったい、犬なのか、何なのか。わからぬ素朴さがなんとも言えません。 #
by muntkidy
| 2007-02-06 12:52
|
Comments(2)
2007年 02月 04日
昨夜、友達の家にごはんを食べに行くと、仕入に行ってる間に1. 2才ふけたようだと言われた。 ゲ、ゲッ、ショック!! まだ疲れているんだよとなぐさめてくれたものの、 目の下がちょっとな〜と自分でも思っていたので、ガックリきたのでありました。 お酒もあまり美味しく感じず、早々と帰宅することに。出されたお酒はなんでもいただく このワタシとしたことが、どこか身体の具合が悪いのかと心配しております。 こういう時のために眼鏡が登場するのですが、買ったばかりの眼鏡が チェンマイのホテルでまたもやこわれ、(眉間のところの鼻あてがポロッと落ちた) カモフラージュすることができません。トホホ。 手は、充分に年相応、かつでかいナリをしているのに、顔はちょいとは若く見られることに、 ニヤツイていたのですが、、、これからは年相応ということですか、の? チッ! ということで、またもや手。いつも手と足をさがしていますが、今回は手のみ、2品です。 ![]() 左はカンボジア、クメール朝のヒンズー寺院ヴィシュヌ神の石像の手。 サンドストーン製、12世紀の品です。 右はタイの仏陀の朽ちた手。こちらは100年程度の古さですか。 #
by muntkidy
| 2007-02-04 13:11
|
Comments(0)
2007年 02月 03日
![]() これはキリなのかしら? クックックッ! ただの使い古しのプラスチックバッグ。 昔よく、お米とかを入れてた袋に 使われていたシート、ありますよね。 そのプラスチックシートを使って縫った 手作りのバッグです。 よくぞ、こうも味のある姿に 変身したものです。感動いたしました。 元々白であった部分の汚れ方、 取っ手のブルーと裏のオレンジの色の 取り合わせ、破れた部分のパッチ、 絶妙にふるっています。 キリでは決してない、 ピンの品だと自慢したい品。 さて、今回の旅の出来事をひとつ。 東南アジアは今観光のハイシーズン。バンコク/ヤンゴン間はかなり込み合っています。 この間のチケットはいつもバンコクの代理店で買うのですが、 予約がとれてると思っていたら、とれてなかったのですよ。 珍しく、タイ航空がオーバーブッキングをしていて、 どうしてもとれない。それで、空港のスタンドバイで最終の望みにかけたのだけど、 結局ダメ。その後のミャンマー航空の便もダメ。 翌日の便ということになり、バンコク市内に戻るのも、お金は使い果たしてるし、 キャッシングして、バーツを手に入れるのもいや。 空港そばのホテルも高いしと思い、空港で待機することに決断。 あ〜あ、こんな年になって〜と暗くなりながら、 冷房のききすぎたロビーのベンチで寒さに震え、寝たのでした。ちゃんちゃん。 これで疲れが倍増したのかもしれませんな。 #
by muntkidy
| 2007-02-03 13:38
|
Comments(2)
2007年 02月 02日
今朝、ミャンマーのヤンゴンから帰ってまいりました。 ハァ〜 疲れました。年々疲れ度が高くなるような気がする。 今回の旅、いつもより買えなかった感がありますが、 ピンのものは見つけています。これです。↓ ![]() ![]() ![]() トンパ文字って説明され、確か、中国の少数民族の絵文字みたいなもので、 浅葉克巳が凝ってた文字だよなと頭によぎる。 かなりのお値段で、1日悩む。 ビタ1文もまからない、ようす。 でも、まず見たことがない、オリジナルにはまちがいなく、 中のページのかわいさ、紙の質、味に抗しがたく 結局、こうやって持ち帰ってまいりましたとさ。 ネットで調べると、トンパ(東巴)文字とは、雲南省ナシ族に伝わる、唯一の象形文字。 詳しくはこちら #
by muntkidy
| 2007-02-02 13:16
|
Comments(5)
|
![]() アンタイディー店主のMONOを見つめる毎日 art & antiques UNTIDY
使えるモノから、飾れるモノまで
雑貨もあれば、骨董もある。 古今東西津々浦々、 eclecticな目で、Mono 選び。 アンタイディー 杉並区西荻南2-29-17 クオン西荻 Tel&Fax:03-3335-9230 月火定休 12:00 ~ 19:00 Map / 地図 気になった品は、Telか. Mailでお問い合わせ下さい。 ↑をクリックして下さいませ。 instagram はこちらから。 2006年以前のブログは、 http://blog.livedoor.jp/muntkidyをチェック。 2004年からやっています。 姉妹店 アンタイディー福岡のページ 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
|
ファン申請 |
||